いたって快適に使っております。めちゃくちゃ高い買い物でしたが、自宅で作業することが多いので自己投資としては最高の買い物でした。
その後約半年経って、その使用感に若干の変化があったので追加レビューしたいと思います。
その内容はズバリ、
・ディスプレイの高さにはご注意を!
・メモリは8GBだと足りない(私の使い方の場合)
です。
ディスプレイの高さについて
それではまずディスプレイの高さについてです。
購入時は普通にこんな感じで置いていました。

そして現在の様子はこちらです。

ちょっと分かりにくいと思いますが、iMacの高さ調整のため、机の奥に1段低い棚を作ってそこにiMacを置いています。
それはなぜかというと、ディスプレイの一番高い部分が目の位置よりも上にあるため、長時間使用していると首が疲れてきてしまうためです。
フルスクリーンモードで作業している時は、メニュー類が一番上にあるためどうしても見上げることが多くなってしまいます。
胴長短足な私ですが、それでも見上げる形となってしまっていました。
そこでホームセンターで木材を買ってきて、自作の棚を作っちゃいました。
上から覗いた様子がこちらです。

こちらは横からみた様子です。なんとも手作り感満載ですね^^;

でも正面から見るぶんには気にならないですし、側面はプリンターを置いた袖机があるのであまり目立ちません。
そして懸案だったディスプレイの高さも緩和され、首も疲れなくなりました。それと机の奥行きが出来たことで、机を広く使えるようになったのが思わぬメリットでした。
メモリの容量について
次に、メモリについてです。
27インチモデルを購入された方で、メモリを増設しようかお悩みの方。
可能な限り増設されることをおすすめします。
私は主にブログ作成やWEBサイト製作が主で、フォトショップをバリバリ使ったり、開発マシンとしてプログラミングしたりといったことはしていません。趣味でガレージバンドで音楽製作でもしてみたいなぁと思ってはいるんですが、数回しか起動したことがありません^^;
なので8GBもあれば十分かなと思って、最初は16GBに増設したのはもったいなかったかなと密かに思っていました。
でも人間贅沢にはすぐ慣れてしまうようで(苦笑)、ブラウザで複数タブを開きまくったり、Macのデスクトップを複数作成するのが快適で3,4個作ったりするようになったら、使用メモリが8GBオーバーするようになりました。
そして最大の原因が、Windowsの仮想環境を同時に立ち上げていること。これがなければ8GBでも足りることが多いです。
私は購入時にアップルストアで増設してしまったのですが、27インチの場合は後付で増設したほうがお得です。
最近はどこのメーカーのメモリでも品質的に問題だったという話はあまり聞きませんし、ましてや性能的にどこのブランドのメモリのほうが速度が速いという話も聞きません。
メモリ市場はだいぶ成熟してきたので、規格さえ間違えなければネットで安く変えるものを選んで問題ないと思いますよ♪
詳しくは当ブログのこちらの記事を参考にしてみてください。
↓
新型iMac(27インチ限定)をメモリ増設するなら後付が断然お得!
ちなみに写真に写っているスピーカーはFOSTEXのPM0.3というものです。
純正のスピーカーに満足できなくなったので、1万円以下で音質のいいスピーカーを探して最終的にこれに決めました。
他のスピーカーとの聴き比べはできていないんですが、すっごく音質良くてこちらも満足です♪
別ブログにレビュー記事を書いているのでスピーカーをお探しの方は参考にしてみてください。
↓
FOSTEX(フォステックス)PM0.3の詳細はこちら
最後まで読んでくださってありがとうございました!